
遠く離れていても、通訳は必要!通訳者に依頼することでより正確な通訳を!
通常の通訳に加えて、通訳者が現地に伺う事のない「オンライン」通訳を提供いたします。
Web会議が増えた今、どこでもリモートで通訳ができる時代になっています。
新しい通訳のカタチで利用してみませんか?

従来の通訳なら...
お客様ご指定の場所(会社(会議室)、セミナー会場など)に直接お伺い。
オンライン通訳では...
通訳者が在宅など離れたところからビデオ通話システムを使用。
オンライン通訳のメリット
- 離れていても、通訳を依頼することができる。
- 稀少言語でも優秀な通訳者を探しやすい。
- 会議室などの場所がなくてもOK!
- 移動経費がかからない。
オンライン通訳に必要なこと

WebカメラやマイクPC、タブレット等の機器

インターネット接続Web会議システム等の環境

事前資料・情報事前打ち合わせ・接続テスト
※一般的なWeb会議システム(ZoomやWebexなど)については、ご相談可能です。
事前に通信接続の確認が必要となります。(目安:通訳当日1週間前)
※独自のWeb会議システムをご利用の場合は、通訳者が通信するにあたって必要な情報をお伝えください。
通訳ご依頼からの流れ
1お問合せ(ヒヤリング)
お電話またはメールにてご連絡ください。
お問い合わせの際に、おわかりになる範囲で構いませんので下記の情報をお知らせください。
- お名前
(会社名とご担当者名) - ご連絡先
- 通訳言語
(例:英語-日本語) - 日程、時間 ※所要時間については下記もご参照の上、ご確認ください。
- 分野
(例:食品関係の商談、IT関係の会議)
逐次通訳について
※言語や場所などにより通訳者の手配に時間がかかる場合がありますので、余裕をもってご連絡ください。
お問い合わせいただいた内容を基に、諸条件を確認させていただきます。
3受注/ご精算
弊社の提示いたしましたお見積り内容にご納得いただけましたら、正式に受注となります。 料金は前払いとなっておりますので、銀行振り込みにてご精算手続きをお願いいたします。
★お振込先はこちらです。
4資料のご送付・詳細ご確認
通訳の質を保持するために必要な資料のご提供をお願いしております。
よくある資料の例
- 当日のタイムスケジュール
- 会議の出席者リスト
- パネリストの原稿など(発表する内容が決まっている場合)
- 商品などの概要、以前の議事録等...
5接続テスト・事前打ち合わせ
事前の接続テスト、及び打ち合わせのお時間をお取りいただいております。
利用を予定されているWeb会議システムにて、招待コードを発行いただき、URL・パスワード等をお伝えください。(なるべく本番に近い環境でのテストをお勧め致します。)
ご確認いただくこと
- 接続がうまく行っているかどうか
- 機器(マイク、イヤホン等)に問題はないか
- いただいた資料を基にした通訳者との直接打ち合わせ